北と南の大地と緑の匂いがする

 『OKI meet MISAKO OSHIRO』を聴いた。まず、ただ単純に気持ちよ〜い。なんだろうこの心地よい音空間。部屋中に音が、振動が満ちる感じですっかりグルグル聴いている。
 まだまだ沖縄的音楽に未熟な私は、こういう他流試合系はいまいち良くわからなかったり、自分の気持ちよさにハマらなかったりするんだけど、これは素敵。ま、でもそれは大城美佐子という存在が大きいんだろうとは思うけど、私はこのOKIというアイヌのお人は知らなかった。でもこのOKIという人の持つ音がするっと入ってくる。(ここに録音風景とかの写真があって、最後の写真の笑顔が素敵なの)
 なんだろうね、隙間がちゃんと空間として存在しているからかな?「隙間」って表現がいいのかどうかわからないけど、私の中で唄三線ワールドにおいてこの隙間っちうのがあるから、三線と唄だけでもあれだけ深く広い世界になるんじゃないかと勝手に妄想している。隙間っちうか、響きの空間っちうか、浮き上がるちょっとした時間というか。んんー、言葉にするのは難しい。その隙間が埋められずに、反対にちょっと強調しちゃうくらいにくっきりと。気持ちいい〜じゃな〜い!!

 発行元のタフビーツのHPにこんなくだりがあった。

 しかし、当初OKIは、「唄と三線がラブラブすぎて、トンコリの入る隙がない」と悩んでいた。沖縄の唄者はほとんどの場合、三線を弾きながら歌う。唄と三線は一心同体のようなもので、切り離すことは難しい。さらに、「聞けば聞くほど微妙な音が出てくる複雑な沖縄音階」も壁だった。それに対して音階の少ないトンコリがどう対応するか――。大城美佐子の唄三線を何度も聞き込み、発見、挑戦を繰り返し、そうしてOKIなりに沖縄音楽を昇華したのが本作と言える。「何かの音楽と融合させたわけではない。あくまで沖縄音楽を引用したんだ」とは納得。

 なんかね、土臭いというか大地と緑の匂いのする音だなぁ〜と。アイヌの音は、中野でやってたチャランケ祭ぐらいでしか聞いたことが無いのだけれど、なんか海ってより森。って、ジャケ写(裏とか中とかね)そのまんまやんww
 そうそう歌詞の下の「解説」ってのが大城美佐子の言葉なんだと思うけど、それがとってもリアルで凄くええんよ。歌が生身に降りてきている感じで。うふふ〜♪
 その森の音を海辺で聴いてみたいなぁ〜。来月沖縄行ったらまた海辺まで行こうっと。そうそうこないだのさんしんの日@鳳ホールで、大城美佐子は「ヒンスー尾類小」唄ってたよ。

北と南

北と南