ぱいかじ南海作戦

 そうだ、映画館へ行こう!と、思い立ちバルト9へ。
 これは是非大画面で観たいと気になっていた阿部サダヲ主演の「ぱいかじ南海作戦」を観るため。だって、全編西表島でのロケときたらば西表莫迦のオイラとしてはマスト!な感じで観に行かなきゃで。果たして、知ってる景色やお店。そして白浜の人たちも出てきて、きゃぁ〜♪ですよ。
 殆ど満席に近い状態だったのは、1日のシネマ・デー&夏休みてのもあったのかな?Netで事前にチケット買っておいて良かった〜!

 椎名誠が原作の「ぱいかじ南海作戦」は、阿部サダヲ演ずる佐々木が失業と離婚が同時にやってきて「そうだ、南の島へ行こう」と商売道具のカメラとスーツケース一つでたどり着いた先が西表島だった。(CMでは「小さな島」ってなってたけど小さくないよな〜w)思い描いていた南の島の予想をはるかに上回る考えもしなかった”事件=日常”に出会う大人のファンタジーな話だった。
 例えば旅先で出会う非日常を自分の日常として、まだ非日常な人たちに語っている連鎖とか、無かったら作ってしまえ脳みそフル回転な感じとか。「あはは〜」な感じで、そういう小さく散りばめられたアルアル感もくすぐったくもあり。

 海や空やジャングルの色、島の外からやってきた人々の衣装と持ち物の色、島に住んでる人の色、島に住みついてしまった人の色、いろんな色が万華鏡のようにくるくると入れ替わりファンタジー度もなかなかいい感じ。いやぁ、暑い真夏に涼しい映画館の中で、暑そうな西表の景色と愉快な人たちのなんやかんやをアハハハ〜と眺めておりました。突っ込みどころも満載だけど、そりゃファンタジーだからさと、「おいおい」と言いながら笑って、笑って!この非日常のようで日常の話の着地点はどこだろうと思ったら、そうきたかと。夢の時間と現実の時間の交差とそこから今まで見えなかったものが見えてくる感じ。結局、全てはつながっている。その積み重ねの上にしか自分はいない。

 舞台っぽいなぁと思っていたら、脚本・監督がそういう方面の人でしたね。安倍サダヲの使い方がバツグンじゃんって。
 ちょっと残念なのは撮影が11月だったからか、あのギラギラした南国の太陽の光の感じが微妙〜に薄かったのが残念と言えば残念。まぁ、そういう季節だと思えばいいか。アハン♪

新宿が一年で一番熱くなる日


 7月28日(土)は、新宿エイサー2012だった。今年も35度の猛暑の中、新宿が一番沖縄的に熱くなる日がやってきた。路面温度は多分40度とか軽く超えていたはずよ〜
 それでも時折風が結構通ってたので、まだなんとかしのげたけど沖縄から来ていた人たちに聞いたら「沖縄より暑い〜〜!!」と口をそろえて言っていた。だよねぇ…。沖縄の史上最高温度が、35.6度だったっけ?35度って東京だと連日そんな感じだったりもして、最早驚かない気温になっちゃったね。20年くらい前は、35度とかめ〜〜〜ったに無い気温だったのになぁ。

 さて、気温の話は置いておいて、今年も史上最多の24団体た出場だそうでメインステージ5箇所+サブステージは、どこもお客さんが周りを取り囲んでいて演舞を観るのも人の頭の間からと言う感じ。
 本当にいろんなタイプのエイサー団体がいるんだね。老若男女入り乱れ〜!小学生Onlyだったり、女子Onlyだったりもあったりして。半分くらいは音源アリの創作系で、残り半分が地謡が居る感じで。しかし、創作系がどんどん増えてる気がします。なんか、最早これはエイサーなのかダンスパフォーマンスなのかギリギリな感じのまで。
 「集団で踊る」という高揚は、あの場から発せられる何か相乗効果があるよね絶対。1+1=2じゃないわけで。"踊る"って面白いね。そこに太鼓の音が入ると、なんだろう腹の底から背筋を這いのぼるような高揚感が駆け抜けていくあの感じがたまらないわけで。DNAに刻まれた太鼓の記憶が疼くのだよ、きっと!!

 沖縄からは八重瀬町の富盛青年会が来ていた。ゆったりしたテンポの曲で、パーランクーがメインのちょっとうるま市方面を彷彿とさせる古い系統のエイサーでした。やぁ、いいなぁこういうのも。今年の旧盆はやはり滞在は沖縄市の予定ですが、沖縄市以外も色々と行ってみたいと思っている所存。糸満のヌーバレーも是非行きたい所でございますね。(全島エイサーじゃないの?ってよく聞かれるんだけど、違うんだよ。だって、あれは全島ってより沖縄市じゃないですか……というわけで以下略で)

 今年も楽しかった〜!!友人にあちこちでばったり会ったりするのも楽しくて。こうやって楽しめるのも沢山の人の思いと力が結集したおかげだなぁと、ありがたいものだとしみじみ噛みしめるのであります。こんな楽しい思いが出来て、あぁ、オイラってば幸せもんだねぇ〜♡

元ちゃんLive@しまぶくろ

 7月24日(火)に渋谷のしまぶくろで元ちゃんこと前川守賢のLiveがありました〜!!
 実は、ちゃんと単独Liveを観たことが無くて。「さんしんの日@鳳ホール」だとか「てるりん祭」ではおなじみで毎回観ているのだけどその時の感じから、一度ライブを観ていたい〜と思っていたのだけれど、いかんせん東京方面に来るという話が全く無かった。しかし、今回縁が縁を呼びしまぶくろでLiveやるよ〜という情報をゲット。こりゃ、行かなきゃでしょとさっそく予約。どうやら、予約で満席になったようで満員御礼のしまぶくろの夜でした。
 サポートで、アナウンサーの末吉りえが同行。司会進行したり、太鼓たたいたり、CDかけたり、PAやったりと大忙し。

 お店の構造上、ライブスタートは後ろの入り口からの登場だったんだけど、「かぎやで風」をやりながら。ゆっくりゆっくり全てのお客さんとアイコンタクトする感じでステージに向かう。本当に丁寧にひとりひとりね。
 元ちゃんはエンターテナーな人だね〜!
 お客さんと同じ目線、同じ高さでどんどんみんなを自分の世界に巻き込んでいく。舞台から降りて客席を回って一人一人とコミュニケーションしていくわけで、なんか沖縄でおばちゃま達に囲まれている図が浮かんだよ。あはは〜♪
 自分の唄はもちろんだけど、民謡から、古典から、てるりん譲りの芸から色々と。本から選んだ琉歌で、雰囲気の違う曲で唄ってみたり。てるりん祭ではおなじみの「三線鑑定(恩納節)」ももちろん!いつみても凄い。他にも二人で一丁の三線を弾いてみたりとか、「足ティビチ」とか。林昌やてるりんや誠小やモノマネももちろん。なんだろう、ライブっていうか「ショー」って感じで笑いの要素がふんだんに。
 一緒に三線をひいているのは、よしもと芸人の宮川たま子。元ちゃんに三線を習いに行ってるそうだ。その縁があって、今回よしもと沖縄系若手のお笑いライブにゲスト出演があって東京に来たそうな。

 面白かった〜!!まだまだ未知の沖縄音楽世界、ひとつ物知りになった気分。(だーかーらー、沖縄のこと自体まだ数年しか足を突っ込んで無いんだってば)

 そんなわけで、元ちゃん世界をたっぷり堪能。っても、多分その世界をちょっと覗いただけなんだろう。引き出しは、まだまだたくさんありそうで。もっといろいろ見てみたい。というわけで、11月が楽しみでありまするね〜♪

 ※そうそう、この日は撮影・録音・録画おっけーだったのさ〜♪カメラ持って行っといて良かった!

やぁ〜、あそこははじけたもん勝ちやねw

 寒いくらいに涼しい日々も去り、またじわじわと暑くなってきた今日この頃。日曜日は、年に一回のお楽しみ琉球フェスティバル2012@日比谷野音に行ってきた。やぁ、今回が三回目。

 連日の猛暑続きにちょっとビクビクしていたのだけど、過ごしやすい涼しい日で良かった〜!!反対に心配された雨もなんとかもってよかった。現地で久しぶりにお会いした知り合いが、某出演者がリハを始めたら雨パラパラ〜して「やはり!?!?」と思ったとか思わなかったとか言っていたww

 会場の入り口付近で、どんどん友人達や知り合いと出会う。「やぁ、やっぱり来てたね〜!」とあいさつ。そして「席はどの辺?」とお互いの情報を交換し合う。今回は、出演メンバーが少ない分出番がそれぞれ長くなってて私はいいなぁと思ったよ。友人は、今年は出る人少ないよ、なんで?と文句を言っていたけれど、私は歓迎だな。セット替え、セット替えでバタバタして落ち着かない流れよりこれくらいがいいよ。

 実は、生で初めてみるDIAMANTISから始まって、大嶋保克はあいかわらず日曜日のお父さんみたいな出で立ちで。そういえば、なんか痩せたねぇ〜と。最後の方、大城美佐子を呼んで一緒に。
 そして、よなは徹は最近琉フェスでしか見れない徹バンドで。Openingが例のダンスミュージックバージョンの「かぎやで風」、やっぱりこれできたかと思ったら!!思ったらばぁ〜!!!
 なんと、玉城盛儀登場でつよ。キンキラな黒朝ハチマチで。きゃぁ〜♡
 やぁ、やっぱ存在感あるねぇ。大帯が、まぁかっこよくってねーねーと「あの大帯素敵よねぇ〜」と。音楽の方は、かぎやで風自体がそのまんまなのでオンテンポで踊れるんでしょうねぇ。袖に帰って行くのでねーねーと「ああぁ〜ん、帰らないでぇ〜!!」と叫んでみたよww

 警備のお兄さんが、いちいちいちいち細かくうるさくて踊ってると何度も何度も何度も何度も注意しにくるので、ちょっと萎え〜。ちょっとぐらいいいじゃんと思うのだけど、真面目にお仕事してるので文句を言うのも違うなぁと、ギリギリラインの攻防をくりひろげながら楽しむのだよ。
 だって、普通にライブハウスとか民謡居酒屋では、こんな風にジャンプしたり叫んだりハイタッチしたりしてくるくる踊りまくるとかできないもんねぇ。野外フェスならでは。

 そんなわけで、よなは徹の次は大城美佐子、パーシャクラブ登川誠仁と、バンド、民謡、バンド、民謡ってな流れであっと言う間の3時間半だった。いやぁ、それにしても幸人のコスプレはさらにパワーアップしちょりましたな。年に一回、琉フェスでしか幸人を見ない友人達は「似合ってないし、サイテー!」と非難ごうごうでしたが、似合ってないからいいんでしょ。ホワイト幸人やらブラック幸人やらなんだかんだと見ている私にとっては、年に一回のお楽しみ。ぜんぜんオッケーだけどなぁ。まぁ、一応「幸子〜ぉ!きもちわるぅ〜いぃぃ!!」と叫んでおきましたが(笑)

 最後の登川誠仁の時に、後半大城美佐子を呼んでデュエット♡あぁ〜、至福の時間だった。
 奥様方には「誠小、なんてかわいいのぉ〜♡」とそのお茶目さ加減にメロメロな人が続出。マダムキラー?ww 会場で貰ったチラシの中に、この二人のCDが秋に出るとあった。楽しみです。

紅型 BINGATA−琉球王朝のいろとかたち−

 先週になるけれど、やっとこさサントリー美術館へ「紅型 BINGATA−琉球王朝のいろとかたち−」を観に行って来た。途中、展示替えが2回あったようで私が行った時はもう最後の期間。図録をじっくり見たら、見ていないものが沢山ありました。しまった…。

 9月11日〜10月21日大阪市立美術館、11月3日〜11月25日松阪屋美術館に回るそうなのでチャンスはまだあると言えばあります。大阪・名古屋でしか出ないものも数点ある模様。9月のお彼岸あたりに合わせて実家に帰ろうかなぁ〜。お墓詣りという名目がたつしww(←こんな時ばっかり!!)

 まだあまり良く知らない紅型のことを少し勉強できた気分。まず、あの「型」といわれる染型の細かいことったら〜。浮世絵を生で観たときもびっくりしたけど、あの繊細さは凄い。全部手作業。昔の人たちの手仕事の細かさにはいつも驚かされる。先日、NHK新日曜美術館で放送された「型」作りの場面もびっくりなことがいっぱいだった。「型」自体は見たことがあったけど、どうやって作るのかは知らなかったので。

 そして、カット&ペーストのループの作る妙。カット&ペーストはできるけど、ctrl+Zは出来ないのよ〜んww どれがベースだろうとじーーーーっくり見て染残しとか、色ミスを見つけたりしてみました。ちょっと間違いさがしで見つけた時のヨロコビに似たものがヽ(^。^)ノ
 途中に映像コーナーがあり、そこで制作過程を観ることができて良かった。そーなのかー!!何がびっくりってあの赤が、「コチニール」だったってこと。コチニールと言えば、カイガラムシから作られる赤い染料の代表格。へぇ〜!

 紅型の模様には、沖縄には居ない動物や、育たない植物が意匠にたくさん取り込まれているわけで、その背景を考える(妄想する ;-P)と面白い。その紅型が誰向けだったりも関係あるようで。「大和」や「中国」に対する憧れなのか、牽制なのか。それとも、いいものは、いいいじゃんっていうおおらかな精神性か?

 踊り用の衣装も多数出ていてこれを着て何を踊ったんだろうとか、陽光の下なのか、かがり火の中なのか、そこにどう浮かび上がるかを思い浮かべながら妄想するのも楽しく。うへへへへ〜♪
 昼間見る白と夜揺れる明かりで観る白だとか、模様の浮き上がり方とかは、絶対違うと思うのだ。これは私の妄想だけど、夜のともし火だったら白色には貝の粉とか入れてパール感つまり、輝き感を出してそれを効果的に刺して浮き立たせるようなデザインとかしちゃうんじゃないかな、とかね。顔料染だから可能なハズ。花びらが一面に散ってたら、それが明かりが揺れることによって、それを反射する花びらもゆらゆらと。むふふ〜♡
 紅型でもそういうのやってないのかな?図録をもうちょっとじっくり読んでみよう〜♪
 光と影は、現代人より昔の人の方が繊細に、敏感に感じて表現している気がするのだ。絶対に!まぁ、時間もたっぷりあったしね。

 展示は少なかったけど、筒描という布に直接防染糊を置いて描く方法が大変興味深く。大きな風呂敷とか、あの組踊の背景の紅型幕はこれで描いているわけですな。なるほど。だから、ああいうおおらかな線と絵になるのかなぁ〜と。
 今まで見た組踊の背景もいろんなパターンがあって、それを見るのも毎回楽しみで。上手いとか凄いとかより、そう表現しちゃうんだぁ〜ってのも多くて面白い。写真に撮りたいと思うのだけど、それもできず一生懸命記憶させているが容量小さいからすぐ落ちちゃう。しょぼん。
 あー、今度からスケッチしておこう。

 ってか、筒描やってみたい。

 美術館出口で、やはり散財。上手い構造だわ〜w。サントリー美術館オリジナルのものがいくつかあったので、ちょろっとゲット。後から考えたら、結構高〜い!使いドコロを吟味しないと(笑)
 図録は、大変見ごたえがあってまだこういのを一冊も持ってなかったので、保存版でゲット。図録って印刷、装丁、ページ数、内容を考えるとかなりお得な書籍だと思います。いや、ほんと。

 それにしても、なぜカメに耳みたいなのがデザインされているのかの謎は解けないままである。

中野チャンプルーフェスタ2012

 明日、明後日は中野チャンプルーフェスタ2012でございますよ。一年で一番中野駅前が沖縄的に熱くなる週末。部屋の窓を開ければ、道ジュネーの音が風にのって聴こえてくる。そんな週末。いえぇ〜い!!

 沖縄市からは、安慶田青年会もやってくるそうで楽しみ。安慶田青年会は一日目の土曜日には、道ジュネー(移動しながら演舞する)的な演舞もやるようなので本場の道ジュネーが観れるかしらんと期待!!東京でもエイサーはいろいろ観れるけど、道ジュネーな感じのはなかなか見れないので楽しみなのです。チャンフェスでは、めっちゃ細い道でやるので踊る方も、観る方もそれなりに気を使いながらだけど、それもまたならではかな?大太鼓が真横で鳴ると、耳がキーンとしますww
 お宅御用達の中野ブロードウェイをかかえる中野なので、エイサーとか沖縄とかまったく興味ない人も連休ということで全国からぞくぞくとやってくるわけで、サンモール商店街は駅からブロードウェイ直結のアーケードなわけで、演舞しているエイサー団体とそれを見る人たちでごった返し、それを迷惑そうに舌うちしていく人たちも結構いたりするわけで。まぁ、どこでも同じ。中野通りの歩道に回ればいいのだけれど、そっちだと炎天下を歩くことになるしね。
 少しでも、「およ?何のお祭り?」と心にとまってポジティブに楽しんでくれたらいいなぁ。などと、老婆心ながら思ってしまうのであります。

 今回は、新しく出来た中野四季公園も会場となる模様。詳しいスケジュールは、チャンフェスのHPに出てましたよ。週末は天気もそれなりに良さそうだし、結構楽しめるんじゃないかな。

真夏の燐の服とo.e.の本革靴 vol.2

 沖縄で海に浸かったり、風に吹かれている間に6月も終わり、からDMが届きました。
 恵比寿三越に一週間夏服と、本皮靴が登場だそうです。こりゃ、覗きに行かないと!!先日のツアーの時は、時間がなくて燐シャツを一枚ゲットして、また時間を作って行こうと思っていたのが行けなくて、しまった〜と思っていたので、嬉しいお知らせ。ぬふ♪

夏の燐ツアーはまだまだ続く!番外です!
真夏の燐の服とo.eの本革靴 vol.2
2012年夏のコレクションツアーが終わりました。
福岡、東京、京都とたくさんのご来店本当にありがとうございました!
さて、いつもならここで終わりの燐ですが、
今年は番外編として、
オリジナル靴ブランド「o.e.」との合同企画
「真夏の燐の服とo.eの本革靴 vol.2」を、
恵比寿三越1F「クロスイー ギャラリー」にて7日間限定でオープンします。
「真夏の燐の服とo.eの本革靴 vol.2」
2012/7/13(金)〜7/19(木) at.恵比寿三越1F「クロスイー ギャラリー」[ map ]
OPEN 11:00/CLOSE 20:00 ※最終日は19:00閉場になります
今シーズンのお洋服と合わせて、少しですが、新作の出展も予定しています。
o.e.の靴もとってもかわいいものばかりなので、是非!お気軽にお越しください。
◆ o.e.のHPはこちら
DMの発送は6月末頃を予定しています。
DMをご希望の方は、メールにてご連絡ください。
email: info@rin-work.com